コミュニケーションでの傾聴や態度について
- 2014/10/25 13:58
- 1,086アクセス
- 4コメント
今現在、老年実習に行っています。私はコミュニケーションをとるのが苦手ですが患者さんが明るい方なので、なんとか毎日を乗り越えています。患者さんは認知機能も保たれていて、ADLもほぼ自立していて退院が決まっています。リハビリ以外ではずっとベッド上にいて同室者とよくしゃべっています。患者さんとコミュニケーションをとると、いつも同室者の悪口や世間話しかしません。同室者とのコミュニケーションでストレスと感じたことを私に話すことでストレスを解消しているのではないかと考えています。それに流されて世間話テキなものがメインの様な関わりになっています。うんうんとうなずいたり、それに対しての返しも私自身考えてしています。敬語も使っているのですが、その場のノリで少し崩れたりします。教員がたまに部屋をのぞきに来るのですが、世間話ばっかりになっていることで、傾聴や看護的な話をしてみてと言われたり態度も考えてみてという風に言われています。自分ではケアの中やバイタルサイン時に看護的な話をたくさんしています。もう傾聴って何なのかも分からなくなってきました。患者さんと看護師のコミュニケーションを観察したりもしていますが、世間話の方が多いのです。
皆さんはどのようにコニュニケーションをとっていますか?
自分の中での傾聴はこういうものだというのも教えてください。
meiさん
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル